Metabows
こんにちは、ハヤトです。
今日は私がオススメするプロジェクト、Metabows(メタバウズ/BOW)について紹介します。
私は先日以下の様なツィートをしました。
この記事では、私が2017年から投資や仮想通貨、為替取引などの投機活動に参入し、得た収益の一部を犬の保護団体に寄付することを目標としています!
私ごとですが、その時期に愛犬を亡くし、ペットロスになり、、全財産とカード限度額マックスを寄付してしまい、その後の生活が苦しくなってしまった苦い経験があります。
今回紹介するMetabowsは、その辺りも考慮された今までにない新しい考え方support2earnというシステムを開発したプロジェクトです。
この記事で分かる事
*コンセプト
*Metabowsが取り組む問題、課題
*先ずは!犬の殺傷処分ゼロを目指す。
*現状何故犬の殺傷処分が無くならないのか?
2.Metabowsの仕組み
3.BowTokenのマイニングの仕方
*DFT NFTの購入方法
*DFT保有枚数によるBOW tokenマイニング量一覧
*参加条件の注意点!
4.Metabows(メタバウズ/BOW)の特徴とメリット
5.BowTokenの将来性とリスク
*BowTokenの将来性について
*BowTokenに関するリスク
6.BOW Tokenを保有するメリット
7.Metabowsのコミュニティ
8.MetabowsDAOの参加企業
9.まとめ
1.Metabowsとは

昔とは違い犬も家族としての認識が強い現代社会なのに、、現状として、幸せなワンちゃんもいる一方で、殺傷処分される子、虐待をうける子などなど様々な問題があります。
2020年度の全国で殺処分された犬の数:4059頭現状としては、世界で、40万頭以上が殺処分されています。10数年前に比べると10分の1程減ってきていますが、まだゼロには程遠いです。
コンセプト
*犬への思いで、人を集めて、繋げて、広げて拡散していくので広告を行わない。
*その代わりにSupportToEarn というシステムを行っています。
繰り返しになりますが、、今までのプロジェクトと違うのは、広告などは使わず犬への思いで、人を集めて、繋げて、広げて拡散して、犬のために活動する仲間を増やす全く新しいプロジェクトです。
(技術とお金だけではこの目標は達成できない!みんなの想いがあってこそ実現すること)
でも現実的に皆、社会問題は分かっているけど自分のエネルギー時間を使って解決する事は大変だと思います。
何か、もっと社会貢献する事でメリットがあれば別かもしれませんが、
そこで、Metabowsで考えていることは新しい支援です。
もちろん、、今まで先人達のかたが、支援金を集めて保護団体に寄付して殺傷処分が減っている事は素晴らしいことではあります。
ただ現実的に社会問題としては、まだまだ問題は解決されていません!
Metabowsではweb3でのお金集めは、結果としてついて来るという考え方です。犬への思いを持った仲間を集めてリソース、(時間、能力を活動)などをお金に変えてソーシャルムーブメントを起こして行きながら
新しい支援のカルチャーを作るという、理念にあります。
つまり、
SupportToEarnとは!
MetabowsをSNSやブログを使って拡散することで、BOW TOKENをマイニングできる仕組みです。
support2earnの参加ページはOSB LaunchPadで公開されています。
support2earnやMetabowsについてブログTwitterスペースにてAMAが下記で詳しく話されています!
Metabowsが取り組む問題、課題
*犬への虐待
*犬の殺傷処分をゼロにする。
*犬への虐待、飼育放棄、、etc
一つ目として、先ずは!犬の殺傷処分ゼロをめざす。
現状としては、世界で、40万頭以上が殺処分されています。10数年前に比べると10分の1程減ってきていますが、まだゼロには程遠いです。
上記のように国によってまだまだ差があります。
繰り返しにはなりますが、ドイツなどのペット先進国では、ペットの殺傷処分を行わず施設で最後まで、暮らせます。
現状、何故犬の殺傷処分が無くならないのか?
現在は国からお金が集まっていたり、支援も行われているのに、何故か、、思うように解決できておらず、、その原因の一つとして、
今までは、保護団体やリソース、時間、能力、資金等々がバラバラに活動しているのが現状です。
そこで、Metabowsではweb3を通して今後、お金だけでなく、犬のために活動を行う仲間達を繋げて活動して行く今までにないプロジェクトです。
2.Metabowsの仕組み

メタバウズでは独自のトークン
Bow token(BOWトークン)を発行しています。
Metabows(メタバウズ/BOW)の最大の特徴は、Support to earn(サポート・トゥ・アーン)です。
SNS(Twitter)などでMetabows (メタバウズ)を広めることで、(マイニング)BOWトークンを獲得できるプログラムです。
Metabows(メタバウズ/BOW)を応援する事で、多くの人に知ってもらい、犬のために活動する仲間を増やすことができます。
仕組みは、Metabowsのツイッターで発信された情報を引用ツイートを行い参加します。
とてもシンプルなことですが、沢山のの人が参加することでMetabowsの目的、理念、目標が世界中に広がり、プロジェクトの成功につながるという狙いがあります。
3.Bow tokenのマイニングの仕方

Support2earnに参加するためには、Metabows Pass NFTを保有する。
(XCR,DFT,DFTSWのホルダはMetabows Pass NFTは必要ないです。)
Metabows PASSの入手:Metabows Pass NFTをOSB LaunchPadで入手
(Metabows Pass保有者はsupport2earnに参加できます)
Step2.
MetabowsをSNSやブログを使って拡散することで、BOW TOKENをマイニングできます。
Support2earn開催タイミング:週2~3回
(1,000~30,000BOW tokenマイニング/回)
DFTホルダーさん「Support to Earnのβテスト参加方法」
XCRホルダーさん「Support to Earn参加方法」
DFTのNFTの購入方法
DFTのNFTはOpenseaというNFTマーケットプレイスで購入ができます。
DFT販売ページ
DFT:https://opensea.io/ja/collection/dragon-fish-tokyo
DFT SW:https://opensea.io/ja/collection/dragon-fish-tokyo-space-war
DFT保有枚数によるBOW tokenマイニング量一覧表
DFTの保有枚数によって、BOW tokenがマイニングできる量が変わる仕組みになっています。
一覧表のURLチェックして下さい。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MfMarChpnDXKw45xJH858npmU9NlVSdfaImniYed3LU/edit#gid=0
参加条件の注意点
保有しているDFTのNFTをOpenseaや他のマーケットプレイスで、リスト(売り)しながらのsupport to earnへの参加は出来ません。
毎週月曜日に保有者全員のスナップショットを行います、もしリストしていると、BOW TOKEN ticketが送られて来ませんのでご注意ください。
BOW TOKEN ticketを持っていないと、BOW tokenへの引換が出来ないから、かならずDFTのNFTを自分のウォレットに保管しておいて下さい。
4.Metabows(メタバウズ/BOW)の特徴とメリット

Metabows(メタバウズ/BOW)の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
*ブロックチェーン技術を利用しているため、取引の透明性が高く安心して取引ができる
*メタバース空間Metabows LANDで、亡くなった愛犬、保有する愛犬のNFTを自由に遊ばせることができます。
Metabowsは、犬と人との関係値を深めてお互いに幸せになる社会を作ることを目的としたプロジェクトです。
その特徴は、犬を愛する人々によって支えられたコミュニティがあることです。
このコミュニティには、犬を保護するためにボランティア活動をする人々や、仮想通貨投資家、エンジニア、そしてブロックチェーンテクノロジーに詳しい人々など、多様なバックグラウンドを持つ人々が参加しています。
取引の透明性と信頼性: Metabowsはブロックチェーン技術を活用しています。
そのため、BOW Tokenの取引は透明で信頼性が高く、不正な操作や情報の改ざんが困難です。
保有者は自分のトランザクション履歴を確認し、安心して取引を行うことができます。
Metabows LANDでの活動: Metabows LANDは、仮想のメタバース空間です。
BOW Tokenの保有者は、亡くなった愛犬や保有する愛犬のNFT(非代替トークン)をMetabows LAND内で自由に遊ばせることができます。
例えば、愛犬との思い出を共有したり、他の愛犬家と交流したりすることができます。
Metabows LANDについては下の動画で詳しくは話されていました!
メリットとしては以下の様なものがあります。
*ブロックチェーンテクノロジーにより、トランスペアレントかつ透明性の高い活動ができる。
*BOWトークンを保有することで、コミュニティ内での投票権やプロジェクトに対する意見を表明できる。
*SNSやブログでMetabowsを紹介することで、BOWトークンを手に入れることができる。
*DFT NFTを購入することで、Metabows意外にも他のNFTのエアドロに参加出来る。
*犬愛護団体などに寄付をすることができる
*ホールドすることで価値が上昇する可能性がある
*将来的に犬愛護運動が広がっていく中で、需要が高まる可能性がある
5.BowTokenの将来性とリスク

BowTokenの将来性について
*社会貢献目的とした仮想通貨として、投資家やユーザーの注目を集める可能性がある。
BOW Tokenは今現在は価値はゼロですが、【Support to Earn】を通じて世界中のみんなに配布されてMetabowsの認知度が上がり同じ想いを持ったくさんの仲間で、価値が生まれる仕組みです。(かつてのビットコインが無価値だった様に)
つまり、BOW Tokenに価値が付けば!BOW Tokenの使い道がどんどん増え、さらにBOW Tokenの価値は上がりその価値を、社会へ還元することでMetabowsのコンセプトでもある「ヒトとイヌのウェルビーイングな社会」の実現を支援することが出来ます。
仮想通貨としての将来性については、Metabows(メタバウズ/BOW)は社会的意義があることから、今後BOW token需要が高まる可能性があります。
また、ブロックチェーン技術を活用した取り組みが注目されているため、
今後さらに発展していくことが期待されています。
BowTokenに関するリスク
*仮想通貨市場全体の価格変動によって、BOWトークンの価値が変動する可能性がある。
仮想通貨は価格変動が激しいことから、投資リスクもあります。Metabows(メタバウズ/BOW)に投資する際には、自己責任で行う必要があります。
6.BowTokenを保有するメリット
BOW Tokenは「ヒトとイヌのウェルビーイングな社会」に共感してくれた人達が持つことで、Metabows DAOの中でさまざまなことを一緒に決めるための投票権に使えたり、犬の保護団体への寄付、実際のモノやサービスと交換できるトークンとして使えます。
7.Metabowsのコミュニティ

Metabowsには、公式サイトやソーシャルメディアを通じて、さまざまなコミュニティが存在しています。以下に、主なコミュニティについて紹介します。
Metabows HP:https://metabows.space/
Metabowsの公式サイトには、コミュニティページがあります。ここでは、Metabowsに関する最新情報やアップデート、イベント情報などが掲載されています。また、公式サイトでは、Metabowsの開発者やコミュニティメンバーと交流することができるフォーラムも設けられています。
Metabowsの公式Twitterアカウントでは、最新のニュースやアップデート、イベント情報などが配信されています。また、MetabowsのコミュニティメンバーがTwitter上で交流している場面もあります。
海外に向けての活動も活発に行われています。
Metabowsは犬を救うための取り組みを支援するためのコミュニティを築いています。
Metabowsのコミュニティに参加することで、同じ思いを持つ人々とつながり、犬の幸福と福祉のために共同で活動することができます。
将来的には、より多くの人々がMetabowsに参加し、犬に対する意識が高まる社会を築いていくことを目指しています。
8.MetabowsDAOの参加企業
Metabows DAOには、犬を救済するための活動に共感する企業や団体が参加しています。以下は、一部の参加企業の紹介です。

9.まとめ

最後に
ここ数年盛り上がっている犬系コイン(ミームコイン)代表的なものに、ドージコイン(Dogecoin)があります。
マーケットキャップの上昇で犬系コインは、時には短期間で価格が急騰することがあります。
他の犬系コインの登場
ドージコインに代表される犬系コインは、現在でも人気が高いですが、他の犬種をモチーフにした犬系コインが登場することもあります。例えば、柴犬をモチーフにしたSHIBA INU(SHIB)や、ポメラニアンをモチーフにしたPOMCoin(POM)があります。
開発者の影響
犬系コインは、開発者たちが非常に重要な役割を担っています。
ドージコインの場合、開発者たちはコミュニティと協力しながら、新しい機能や改善点を取り入れています。
開発者たちの意思決定や技術力によって、犬系コインの将来性が大きく変わる可能性があります。
利用可能性の向上
犬系コインは、徐々に実用性を高める取り組みが進んでいます。
Metabowsも上記と同様、それ以上に開発者、コミュニティで日々交流を深めて実用性を高める取り組みを行っています。
BOW TOKEN はミームコインには収まらずsupport2earnというシステムでマイニングを行いBOWTOKENを獲得します。
具体的には、
MetabowsをSNSやブログで拡散することで、BOW TOKENを獲得できるようになっていて、このシステムを通じてMetabowsの目標である犬の幸福、幸せな関係値を深めるための社会を作るための活動に参加することができます。
Metabowsでは、犬への思いを持った人々が一つのプロジェクトに集結し、リソースや能力、時間、資金などを共有し、協力して問題を解決しようとしています。
そのために、SNSやブログなどを活用して広報活動を行い、犬への思いを共有することで、新しい支援のカルチャーを作り出すことが目標となっています。
しかも、
寄付を行っても、、「本当にワンちゃんの為に使われたのか?疑問です。」その団体の良からぬ話しを耳にする事もあり信用性に欠けます。
犬保護団体への寄付に関しての透明性はとても重要な事です。
その後も寄付した団体がどの様にそのお金を使用したかは分からなかったりします!
しかし、
Metabowsはブロックチェーン技術を使う事で透明性が高いです。
Metabowsは、現在取り組んでいる問題として、犬の殺傷処分や虐待、飼育放棄などを挙げています。
特に、犬の殺傷処分ゼロを目指しており、世界で40万頭以上もの犬が殺処分されている現状を変えるために、活動を展開しています。
Metabowsでは、犬への思いを持った人々が集まり、リソースや能力、時間、資金を共有し、協力して問題を解決しようとする姿勢が大切であると考えているので、
中々社会問題に興味があるけど!
自分の時間、お金を使って問題解決する事は大変だと思う方には、ピッタリのプロジェクトだと思います。
しかも、
社会貢献する事でsupport2earnでマイニングを行いBOWTOKENという報酬を得られます!

Metabows
人気記事 野菜ジュース効果【失敗しない野菜ジュースの選び方】
人気記事 コーヒーエネマ効果の真実を公開【腸内デトックス腸内洗浄】