食べ合わせ理論は【同化テクニック】です。良い食べ合わせ・悪い食べ合わせ

健康 健康法おすすめ 食べ合わせ

食べ合わせについて知りたい人「食べ合わせについて良い組み合わせ、悪い組み合わせについて知りたい。というか、、、本当に食べ合わせ理論は、あるのだろうか…?これから、健康に気をつけて行きたいので、もし体に影響を及ぼすのであれば、詳しく知りたいです。

こういった疑問に答えます。

この記事で分かる事

■食べ合わせ理論は【同化テクニック】です。
□私の食べ合わせ体験談
□食べ合わせを間違えると起こる症状
□食べ合わせを間違えた時の身体への影響
■具体的な食べ合わせ実践方法
・主食(穀物)は1種類だけにする。
・おかずは全部混ぜても良い。
・食事中は水を飲まない。
・肉と揚げ物は控えめにする。
・乳製品は単品で摂る。
・食間は5時間開ける。
・酸っぱいフルーツは単品で食べる。
・甘いフルーツは甘いフルーツだけで組み合わせる。

記事の信頼性

この記事を書いている私は、健康に関する日本伝統健康法をベースにしたサークルで以前学んでおりました!現役のドクターも学んでおり、内容は巷で一時的に流行る健康法ではなく、長く子供から孫の代まで受け継がれる内容です。そこで学んだ事を私のフィルターを通して、実体験に基づいて解説します。

食べ合わせ理論は【同化テクニック】です。

結論として、「同化テクニック」消化に関係する健康法です。
現代人の慢性的な病気は消化器系が80%も集中していると言われています。

なので、消化器管に負担を大幅に軽減することが出来れば、多くの難病を防ぐことが可能になります。

私の食べ合わせ体験談

□体験談:私が食べ合わせを行い改善された話

具体的なお話をすると、5年前の私は、下痢や便のゆるさトイレに行く回数の多さにに悩まされていました。

便秘症の方には羨ましがられますが、、、、外出すれば常にトイレのある箇所を意識してお腹の調子がおかしいと直ぐにトイレに駆け込む事も多々あり大変でした!
しかし、

食べ合わせ【同化テクニック】を行うようになってからは下痢をすることも少なくなりトイレを以前よりも意識することが無くなりました。

特に以前は朝1番にする便は必ず下痢気味でしたが、食べ合わせを行ってからは、普通の状態で行える様になりました。
私の場合は、1度でも同化テクニックのルールを破ると次の日の朝は下痢を起こします。

反対に便秘症の方は、便秘が改善されます。

なので、食べ合わせが悪いと消化器官に負担をかけてしまい、、、下痢、便秘等々…正常ではない症状が現れます。

食べ合わせを間違えると起こる症状

□よくある質問①:他に食べ合わせを間違えると何か症状はありますか?

「他に食べ合わせ理論を無視すると体に何か異変が起きますか?」という疑問もあると思います。

・胃が重く感じる。
・眠くなったりする。

何かを食べた後に、胃が重くなったり眠くなったりするのは、消化に負担がかかり悪い食べ合わせのせいだと考えられます。

食べ合わせを間違えた時の身体への影響

よくある質問②:具体的に食べ合わせを間違えると身体への影響はどんな事が起きますか?

ここまで読んで「詳しく身体へのメリットを知りたい!」と思う方もいるかもです。

メリット

・膵炎、すい臓がん(深刻な病気)の予防
・便秘症、下痢症の解消
・便秘症から起こる体臭、吹き出物の予防
・ダイエット効果、肥満防止

特に食べ合わせ【同化テクニック】のルールを行わないとすい臓に大きな負担をかけてしまいます。

すい臓は酵素(エンザイム)を分泌します。
エンザイムは、食べたものを消化する為に必要な物ですが、食べ合わせを間違えてしまうと消化に負担をかけてしまい食べ物が胃酸で溶けにくくなってしまいます。

そうすると必要以上に膵臓が酵素(エンザイム)を分泌して補うことになります。
その結果、膵臓がオーバーワークになってしまい膵炎、更にすい臓がんに発展する可能性を高めてしまいます。

今の現代医学では、すい臓がんを直す事は100%近く不可能と言われています。

アメリカ合衆国では、年間2万5千人の人が膵臓がんにかかりその内の95%が亡くなっています。

しかも、

膵臓には膵頭、膵体、膵尾という、大きく分けて3つの部位から出来ていますが、この内膵尾が癌になると症状が全く現れず、ある日【突然死】すると言われています。

消化に悪い物を食べたり、変な食べ合わせをすると胃や膵臓に大きな負担が掛かります。

なので食べ合わせ【同化テクニック】の最大のメリットは、難病と言われる
すい臓がんの予防が出来るので健康法の中でもとても重要です。

具体的な食べ合わせ【同化テクニック]実践方法

同化テクニック8つの基本ルール

・主食(穀物)は1種類だけにする。
・おかずは全部混ぜても良い。
・食事中は水を飲まない。
・肉と揚げ物は控えめにする。
・乳製品は単品で摂る。
・食間は5時間開ける。
・酸っぱいフルーツは単品で食べる。
・甘いフルーツは甘いフルーツだけで組み合わせる。

主食は1回の食事で1種類になります。

2種類以上の穀物を食べると消化器官に負担をかけてしまいます。

例えば、
・ラーメン+ライス・パン+ポテト(ポテトは主食)・蕎麦+いなり寿司はNGになります。

反対に例えば、
・ラーメン+餃子・パン+ハムエッグ・蕎麦+天ぷらはOKです。

該当主食(穀物)

・米
・パン
・麵類(パスタ、ラーメン、蕎麦・うどん等々)
・いも類
・オートミール
・乾燥したトウモロコシ
・キヌア

微妙な所で、パン、パスタは原料が小麦粉になりますが、安全性を考えると別々に食べた方が良いです。

以外と日本では知られていませんが、イモ類は主食(穀物)になります。

例えば、
・ハンバーガー+フライドポテト・ご飯+ポテトサラダ・ご飯+肉じゃが・カレー+ジャガイモなどは、NGです。

なのでイモ類は、他と混ぜないで下さい。

おかずは全部混ぜても良い

・肉類
・魚介類
・貝類
・豆類
・きのこ類
・海藻類
・ナッツ類
・油(胡麻油、オリーブオイル、バター等々)

一般的におかずとして食べられている物は自由に組み合わせてOKです。

例えば、ご飯+ハンバーグ+生野菜+味噌汁などは大丈夫です。

食事中は水を飲まない

食事中と食事前1時間、食事後2時間は水を飲まない。

何故かといいますと、食事中、食事前後に水を飲むと胃液が薄まってしまい消化に負担をかけてしまいすい臓の仕事が増えてしまいます。

食事中の水分摂取について

□よくある質問:そんなことしたら、喉に食べ物がつまって食べれません。

「食事をする時は水分をとってはダメなのでしょうか?」という疑問があると思います。

全く飲んではいけない訳ではなく水の場合25mi(胃液の薄まらない量)ならオッケーです。

水意外の飲み物ですと、ここはルールが複雑です。

何故なら、お湯がお茶っ葉を通過するだけの緑茶は、「水+お茶の成分」という感じですので水とあまり変わりがありませんが、50mlくらいなら飲んでも大丈夫です。

後、コーヒーはどの食べ物と組み合わせてもOKですが、砂糖、牛乳などを混ぜると性質が変わってしまいますので、カフェラテ、カフェオレはNGです。

コーヒーは基本ブラックになります。

麦茶は麦(穀物)になりますので、ご飯+麦茶はNGです。

抹茶は原料が植物になるので野菜になるのでオッケーです。

味噌汁の味噌は、複雑ですが、米味噌、麦味噌、豆味噌など、原料が違う物があります!全国的に使用されているのは米味噌になりますので、ご飯+お味噌汁(米麹)はOKになります。

肉と揚げ物は控えめにする。

肉と揚げ物は消化に負担がかかるので、控えめにした方が良いです。

「一切やめろ」と言う訳でわありません、肉の栄養素も人体には必要です。

「今より少し減らす」くらいの気持ちでOKです。

油に関しては、良質な油を使用していれば大丈夫なのですが、、良質なオリーブオイル、胡麻油、ココナツオイルなど、しかし、揚げ物には良質な油を使用している事も少ない為、食べるのを少し控えめにした方が良いです。

乳製品は単品で摂る

基本的に乳製品は他の食材と組み合わせるとNGです。

牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなどは単品で摂取して下さい。

例外として、

・牛乳はシリアルとの組み合わせならOK・バターは他と組み合わせてOK
・チーズは甘い果物となら組み合わせてOK

など少し複雑ですが、私的には、

・バターは他と組み合わせて良い
・チーズは甘い果物となら良い

2つの例外だけを意識して、他の乳製品は単品で食べています。

食間5時間は空ける

食事と食事の間は5時間空けます。

何故かと言いますと『消化』という作業は人体にとってものすごい労力を使います。

なので

頻繁に食事をするのは、基本体に悪いと考えた方が良いです。

例えば、10時、3時のおやつなどは、控えて下さい。おやつのケーキなどをどうしても食べたいので有れば、お昼の12時に昼食を食べたのであれば、夕方の5時にケーキのみを食べればOKです。食べ合わせ的には、晩ご飯にケーキ+ブラックコーヒーは大丈夫です。

なので、朝食が朝7時なら昼食はお昼12時以降、夕食は夕方5時以降になります。

私はその間食事1時間前に水をグビッと500ml飲みます。

食事中は、コーヒー(ブラック)もしくは少量の水もしくは、少量のお茶を飲みます。

すっぱいフルーツは、単品で食べる。

キゥイ、パイナップル、ブルーベリーなど、酸っぱいフルーツは単品で食べる。

キゥイを食べるならキゥイだけを食べて、パイナップルを食べるならパイナップルだけを食べて、決して他の食べ物と混ぜない事が重要です。 

甘いフルーツは、甘いフルーツで組み合わせる。

甘いフルーツ同士は組み合わせて大丈夫です。

甘い桃+甘いミカン+甘いバナナなどはオッケー!

しかし、中にはどちらかハッキリしない甘いのか酸っぱいのか微妙なフルーツもありますので、なれないうちは、「果物は単品」で食べる事をおすすめします。

後、よくやりがちな誤りとして、健康の為にと、食後にフルーツなど食べますが、健康のために行っている事が逆に食べ合わせ同化テクニック的には、消化器官に負担をかけてしまいます。

もしフルーツを食べたいのであれば、5時間空けてフルーツだけ食べる事を推奨します。

私の場合は、朝食にフルーツジュースをスロージューサーを使い飲む事が多いです。

まとめ

今回は、食べ合わせ理論同化テクニックについてと同化テクニック8つのルール実践方法を紹介しましたが、

最初は8つのルールを暗記する事は大変かと思います。

なので最初から完璧に実践しようとせず、

・主食を2種類以上組み合わせない
・フルーツは単品で食べる
・食中、食前後直ぐには水を飲まない

などのシンプルなルールから初めると良いかと思います。

同化テクニックは最初複雑に感じますが、慣れると無意識に守る事が出来ます。

1番のメリットは、食べ合わせ同化テクニックのルールさえ守れば、

・お菓子を食べてはダメ、
・脂っこい物はダメ、
・アルコールは飲んではダメ

といった制限はゼロです。

もちろん揚げ物やお菓子やアルコールを控えるに越した事はありませんが、どうしても食べたいなら食べてOKです。

食べる量にも制限はありませんし、満腹になるまで暴飲暴食して下さい。

その代わり食べ合わせだけは守れば、

・便秘解消
・ニキビ
・体臭の改善
・ダイエット

などにも繋がりますのでぜひ食べ合わせを意識して下さい。

更にプラスα私の行っている健康ルーティン組み合わせると更にパワーアップします。

私の健康ルーティン

・1番目:健康法おすすめ!デトックスウォーター【朝1番にする事はレモン水を飲む事です。】
・2番目:
健康法のおすすめはオイルプリングです。【デトックス・虫歯予防に最適!】
・3番目:
ネティポット 鼻うがいの効果【失敗しないやり方】
・4番目:
コーヒーエネマ効果の真実を公開【腸内デトックス腸内洗浄】
・5番目:不眠症改善する方法は温冷水シャワーです。【薬に頼らない】
・6番目:野菜ジュース効果【失敗しない野菜ジュースの選び方】

 

人気記事 野菜ジュース効果【失敗しない野菜ジュースの選び方】

人気記事 コーヒーエネマ効果の真実を公開【腸内デトックス腸内洗浄】